デザイン変更途中で崩れてるところあります。。。

【bubble】rssをサイトに表示する

だいぶ落ち着いてきたので約1年ぶりの更新です!!

RSSの設定なんてかなり前にやったんですがね。。

この件は、買取サイトの中で、自社のお知らせを表示したいという要望からRSSをトップページに表示するために作りました。プラグインを使えばサクッとできます。

RSSを取得してBubbleに表示する

プラグインのインストール

プラグインはいくつか存在しますが、個人的に使い勝手の良かった「RSS Feed Parser」をインストールしました。

RSS Feedの方が取得できるデータ量は多いです。表示したい内容に合わせてプラグインは選択しましょう!

RSS Feed Parserをインストール

一覧を表示するUIを設定

RSSで取得したデータを表示するためのRepeating Groupを設定します。

Repeating Groupを配置

Data Sourceを設定します。

Get data from an external API > RSS Parser – RSS を選択します。

Repeating GroupのData Sourceを設定

URLの入力欄が表示されるので、取得したいURLを入力します。

RSSのurlを入力

RSSのURLがわからない場合、以下から確認できます。

RSSフィードのURLを検索

入力したら「Close」をクリック。

Repeating Groupの1セルずつに取得したリストを1つずつ表示したいので、RSS Parser – RSSs items を選択します。

Data Sourceの設定

表示したい要素を入れていく

Repeating Groupの設定ができたら、表示したい要素を入れていきます。

今回は、タイトル、本文、サムネイル(あれば)、公開日を設定します。

親要素(RSS Parser – item)から簡単にデータが取得できるので、ぽちぽちするだけです。

サムネイルの例
タイトルの例

プレビューします

では早速プレビューします。

プレビュー結果

こんな感じになります。

すごく簡単に設定できます。

タイトルとURLをコピーしました